漏らさないように、生きる

30代でサイドFIRE達成!副業攻略法、資産形成法を発信。たまにワイン。

【救われる】副業が続けられない人が取るべき戦略と考え方(家庭持ちの人へ)

「本業も副業も頑張る」

 

いやほんと、大変ですよね。。

なんとかして時間捻出して、毎日コツコツ。

本業が忙しくなったり、ちょっと面倒くさくなると、いくらでもサボれちゃう。

本業というセーフティネットがあるから。

意志を強く持たないとなかなか続かない😂

 

 

そんな人はとても多いと思います。。

自分も、何度も挫折してきました。

 

 

そんな過去の自分に伝えたい。

家庭持ちの場合、「家族全体でポートフォリオを組む」という考え方もあるよ、と。

 

 

どういうことかというと、

 

・夫はサラリーマンで、安定収入をもたらす

・妻はフリーランスで、収入爆発を狙う

 

こんな感じ。

 

これが経済的にも精神的にも一番バランスが取れてて、成功確率も高い気がする。

本業も副業も一人で、はどうしても疲弊しちゃうので😓

家族全体で、バランスを取る。

 

 

一人で本業も副業も頑張っちゃうと、その代償として、

奥さんに家事を全部任せっきりになったり、

子どもと遊ぶ時間が犠牲になったり、

副業がうまくいかないとストレスも溜まったり。

 

ほんと、難しいんですよね💦

 

 

そんな人に提案したい、1つのプラン。

  1. 夫がサラリーマンで金銭的な安定を築きつつ、家事育児も(当然)やる
  2. 妻は家事育児をやりつつ、空いた時間にフリーランスとして余剰資金を稼ぐ
  3. 夫の本業が忙しくないときは妻を手伝い、事業をスケールさせる
  4. 事業が軌道に乗って稼げるようになったら、夫が本業を辞めれる状態になる(実際に辞めるかどうかは別として)

 

こんなバランスの取り方は、いかがでしょうか。

夫婦間で理解が得られていることが前提ですけども。

仲の悪い夫婦の場合は知らん笑

 

 

もちろん、個人的な偏見も混じってますが🙇‍♂️

「家族全体でポートフォリオを組む」

こういう発想も、アリなのかなと。

 

 

そんな感じ。ではまた!

 

 

ちなみに奥さんが乗り気じゃない場合、

まずは夫が本業も副業も頑張って、コツが掴めてきたら、

奥さんにやり方を教えて作業委託する、というテクニック(?)もあります。

 

自分はこれで「メルカリ物販」を奥さんに委託した笑

副業ってファーストキャッシュを得るまでが一番大変だから、

そこをサポートしてあげるのがおすすめです。

稼げてきたら楽しくなるので!

 

「副業Web制作」と「副業ブログ」をやってみて分かった、取るべき戦略の違い

完全受注生産でたった1人に価値を提供する副業と、

大量生産して多くの人に価値を届ける副業とでは、

取るべき戦略も違っておもしろいですね。

 

 

▶︎完全受注生産な副業

動画編集、Web制作、コンサルなど

 

▶︎大量生産して多くの人に届ける副業

ブログ、YouTube、ハンドメイドなど

 

 

自分はWeb制作ブログをやっていますが、

Web制作は、ECサイトやノーコードなど、出来ることを「横」に広げていく。

ブログは、ジャンルを絞って記事量で「縦」に広げていく。

 

そんな戦略がハマる。

 

 

クライアントと深く繋がって、継続案件をいただいたりSNS運用を手伝ったり、

とにかく横に広げて、範囲の経済を効かせるWeb制作

 

横に広げすぎずに「この人は〇〇の人」というポジションを取って、

専門性、わかりやすさ、記事量で縦に広げ、規模の経済を生かすブログ

 

 

極端かもしれませんが、

・ゼネラリスト志向の人はWeb制作

スペシャリスト志向の人はブログ

が向いているんじゃないかと、そんな気さえしています。

一応、両方やってるからね。全然違って、どっちも楽しい。

 

 

その他の副業はやったことないから、偉そうなことは言えないけども。

「完全受注生産か、大量生産型か」という特性を考慮すれば、

縦に広げていくか、横に広げていくか、

おのずと取るべき戦略も決まってくるのではないでしょうか。

 

 

参考になれば幸いです。

短いけど今日はここまで。ではまた!

 

と言いつつも自分のブログの方向性が定まってないわ。

どうしようかな。お堅い話よりもウ◯コネタの方が需要あるかな。

読まれないブログに欠けているたった1つのマインドセット

ブログとは、自己表現の場でもあり。

もちろん好きなことを思うがまま、書いていいんだけど。

 

それでも、できれば多くの人に見てほしいなと思うのが人間。

反応がちょっとでも多い方が嬉しいですよね。

 

「新しい文章力の教室」という本にこんなフレーズがあったので紹介します。

 

 

読まれる文章とは、創作や芸術ではなく、サービス業である。

 

 

すなわち読者に、頭を使わせず、負担を与えず、

伝えたいことをすんなり最後まで飲み込んでもらえるように提供すること。

 

これが「読まれる文章」であるために一番大事なポイント。

まさにサービス業。

 

もし途中で離脱されたり、理解してもらえなかったりするとしたら、

それは「読者に対するサービス精神が足りない」と考える、ということですね。

 

 

 

たとえば着飾った言葉で文学的に書きたいとしても、

読者の理解の妨げになるとしたら、そこは我慢してシンプルな表現を心がける。

おしゃれなカッチョいいフレーズが浮かんだとしても、

読者に頭を使わせてしまうとしたら、飲み込みやすい表現に変えてあげる。

 

 

仕事のメールでは、これで伝わるかな?ということを考えて文章を作りますよね。

つまりみんな普通に出来ることで、難しい作業ではない

難しい作業ではないんだけども、楽しい作業でもない笑

 

そのためこのプロセスを飛ばして、

「サービス精神が足りないまま」他人に読ませてしまいがち。

 

 

まずはこの事実を受け入れて、なおしていけるかどうか。

書き手の気持ち次第。まさにマインドセット

 

 

伝えたいことが伝わることがまず大事、としたうえで、

書き手の気持ちよさや表現欲求は二の次とする、

そんな大人の書き手になりましょう。

 

 

偉そうに語ったけど自分もまだまだ勉強中。

「サービス業」マインドを大切に、文章力、磨いていきたいと思います。

 

そんな感じ。ではまた!

副業マンが稼げないたった1つの理由▶︎戦略軸がブレているから

副業でWebサイト制作をはじめたとき。

もう最初は全然稼げなかったんですよね💦

頑張って勉強して、せっかくスキルを身につけても、営業が上手くいかない。

クラウドソーシングで自分を超安売りして、やっと案件獲得できるとかそんな感じ。

 

そんな過去の自分に言いたい。

いまなら原因がはっきりわかる。

 

 

戦略軸がブレているから

 

 

これ。

ただやみくもに営業すればいいってもんじゃない。

同じように未経験からスキルを身につけたライバルはごまんといる。

 

 

そんな中出会った名著

「ドリルを売るには穴を売れ」

そこで紹介されていた3つの戦略軸があります。

 

 

・低価格路線

・高品質路線

・地域密着路線

 

 

うまくいっている企業は、この3つのうち、どこを売りにしているかが明確。

例えば、

吉野家は、低価格路線。安くて早くてそこそこうまい。

エルメスは、高品質路線。ブランドイメージを守るために絶対に安売りしない。

・地方の電気屋さんは、地域密着路線。トラブルがあったらすぐ駆けつけてきてくれる。

 

 

 

駆け出しの副業マンこそ、この3つの戦略のうち、何を軸にするか先に定めるべき。

これらは両立しないので、欲張らずに、どれか一つに定める方が良い。

 

 

低価格路線

ひたすら安売りして案件を取りにいく。

安ければそれなりに発注してくれる人はいる。

でもぶっちゃけ消耗するのでおすすめはしない。

低価格で成功できるのは基本、資本力があって大量生産ができる大企業のみ。

 

 

高品質路線

駆け出しの副業マンが高品質を売りにするのは難しく思うかもですが。

実はそうでもない。

ある分野に特化して、そこを極めることで唯一無二になるという戦略がある。

「ピアノ教室専門のWebサイト制作」というニッチに特化して、高単価で案件を獲得できている知り合いがいます。

 

 

地域密着路線

おすすめはこれ。特に地方在住ならやらない手はない。

クライアントに寄り添って、ただ納品して終わりではなく、アフターフォローを超密着型でサポートしてあげる。

変な話、Web系の事業やってるとITに詳しい人、みたいに思われるので。

パソコンがフリーズしたので助けてくれ、とか、zoomの使い方教えてくれ、みたいな相談にも親身に対応してあげる。無償でも良いので。

そうすると良い噂が広がり、紹介で次の案件をいただける。

紹介なので、競合不在。価格競争も起きないので、高単価で受注できる。

 

 

地域密着路線は、特に大企業にはなかなかやりにくい/やれない戦略なので、

自分のような個人事業主が積極的に狙っていくべき領域だと思います。

都会に住んでいて地域密着がなじまない場合は、ニッチに特化して高品質路線でいくのも良いかな。

 

 

以上参考になれば幸いです!

自分は地域密着路線に切り替えて以降、単価も上がって、本業のかたわらで副業月5万円は安定するようになりました。

 

戦略軸を定める

超大事です。

 

ではまた!

 

(参考書籍)ドリルを売るには穴を売れ

www.amazon.co.jp

地方はビジネスチャンスの宝庫

地方出身なんですが、地方はWeb系事業のビジネスチャンスの宝庫だと感じます。



東京だとほとんどの人が知ってるIT知識が、田舎だと誰も知らない。


LINE使うので精一杯。Zoomとか使えたら上級者。Webサイトの一つでも作れるなら神扱い。


自分がもし地方に移住したなら、近所の中小事業者を相手に、ふるさと納税のサイトを作るビジネスを始めると思う。

初期構築費無料で、売上が伸びたらマージンを数%いただくような感じ。

地方はふるさと納税始めるだけで売上めっちゃ増えるから、たぶんいける。


地方でWebサイト制作やってる知人が、競合がほとんどいないので無双してるらしく。


ITスキル身につけて、地方で需要を拾いにいく。

勝ちパターンの一種だと思うので、ご参考までに。



短いけど今日はここまで!ではまた!

マイナポイントが実は現金化できるという裏技

マイナンバーカード普及の背中押しで、獲得できる「マイナポイント」

 

いまはマイナポイント第2弾のキャンペーン中で、最大2万円分のポイント付与

ここ5日間で300万件もの申し込みが出ているそう。

 

公式サイトでは利用可能な決済サービスが公開されているのですが、

その中に、実は現金化が可能なサービスが存在します

 

 

 

いくつかあるのですが、使い勝手が良くてTwitterでも評判なのは

 

au PAY」

 

これ。

 

 

別途「auじぶん銀行」の口座が必要ですが、

この「au PAY」と「auじぶん銀行」を連携させて、

au PAYで受け取ったマイナポイントを、auじぶん銀行に払い出す。

 

これで現金化完了。

簡単ですね⭐️

 

 

 

 

「いやau PAYとか auじぶん銀行とか持ってないし開設するの面倒だわ」って人は、

決済サービスを「PayPay」に指定しとくのがおすすめです。

 

マイナポイントのまま持っててもしょうがないしね。

PayPayなら使い勝手が良い。

 

 

 

マイナポイント第2弾は、6月30日からスタートしたキャンペーン。

  • マイナンバーカードの新規取得で、5,000ポイント
  • 健康保険証としての利用申し込みで、7,500ポイント
  • 公金受け取り口座の登録で、7,500ポイント

最大20,000ポイント(=20,000円)がもらえるお得なキャンペーンです。

※既にマイナンバーカードを持っている人は、最大15,000円

 

 

申し込み期限は2023年2月まで。

ただ、こういうのは、まだ先じゃん余裕あるじゃん、

って思ってると99%忘れるので、すぐにやっちゃいましょう笑

 

mynumbercard.point.soumu.go.jp

 

いまは健康保険証との連携だけだけど、

そのうち運転免許証とかとの統合の話も出てくると思うので、

今のうちに作っとくのがおすすめです⭐️

 

ではまた!

KDDIの株価がむしろ上がっていることに驚き

KDDI、株価がむしろ上がっていることに驚き。

 

下がったら買おうと思ってたのに笑

 

企業としての真摯な対応が良かったのでしょうね。

トップは、通信障害の原因や対応状況を隠さず、都度、きちんと説明してた。

現場は、三日三晩寝ずに対応してた人がいたんだと思う。

 

 

いつでも電話ができる、いつでも携帯が使える状況が当たり前と思いがちだけど、

これって当たり前のことじゃないんだよなぁと。

いつも支えていただいている方へ感謝。

 

 

「止めないこと」は、ITの永遠の課題だと思いますが、システムとは案外簡単に壊れるもの。

大事なのは、壊さないようにどうするか、壊れたときにどうするかを、これもまた永遠に考え続けることだと思う。

 

KDDIはきっと今回の件を報告書にまとめて、世間にきちんと公表してくれる。

そんな真摯な企業であれば、企業評価ひいては株価も今後上がっていくのでしょう。

 

 

KDDIの皆さんは大変お疲れさまでした m(_ _)m

 

もし株価下がっても責めないでください笑 投資は自己責任!